Newsニュース

校友会活動報告(高校文化・学術系)

2024.12.27

校友会

Twitter facebook

今年度これまで行われた各種大会のうち報告のあった部活動の大会等の結果を開催します。

次に高校文化・学術系です。

表が見づらくて申し訳ありません。PDFデータはこちらをご覧ください。

各部活動のページはこちらをご覧ください。

 

A B C D E F G H
1
系列 部活等名称 大会種別 期間(開始) 大会名称 会場 結果 大会公式URL
2
文化・学術(高校) 自然科学 その他 2024/11/23 藍染め体験 茨城県取手市在住の倉田さんは、地元で長らく天然灰汁(あく)発酵建てによる藍染めに取り組んでおられます。藍染めの仕組みは高校化学でも取り上げられており、いずれは本校でも天然灰汁発酵建てによる藍染め実験ができるようにしたいと考えています。
3
文化・学術(高校) 自然科学 その他 2024/12/16 大学との共同研究 東京農業大学、東京情報大学 令和6年11月の日本分子生物学会において、東京情報大学の田中啓介先生にアドバイスを頂き、共同研究として私たちの実験を後押しして下さることになりました。田中先生は東京情報大学、および東京農業大学で、次世代シーケンサーを用いたDNAプロファイリングの研究に取り組んでおられます。今後、私たちが実験に用いているカラシナと大浦ごぼうのサンプルを次世代シーケンサーで分析し、結果を共有します。 http://www.nodai-genome.org/
4
中高共通 音楽(高・中) 市内 2024/12/17 アウトリーチコンサート 橋賀台児童ホーム・三里塚児童ホーム
5
文化・学術(高校) 音楽(高) 2024/11/26 全日本管打楽器ソロコンテスト予選 音源審査 6名予選通過・県本選大会出場 https://www.jba-chiba.net/solocontest
6
中高共通 音楽(高・中) 2024/11/24 第36回成田ブラスの祭典 成田国際文化会館 印旛地区内の高校5校により毎年開催されている合同演奏会に今年も出演し,音楽部は
ステージドリルを披露し、最後は出演校全員による合同演奏を行いました。
7
中高共通 音楽(高・中) 市内 2024/11/17 JA共済 Presents キッズ応援フェスタ アートホテル成田 JA共済主催(ベイエフエム後援)の表記イベントに出演を依頼され、音楽部の弦楽アンサンブルメンバーが演奏を披露しました。 https://ja-kyosai-chiba.jp/campaign/657
8
2024/12/03 第11回千葉県高校生文芸部誌大会(部誌以外) 幕張総合高校 今回の大会「散文」「詩」「短歌」「俳句」のうち「詩」で最優秀賞に当たる専門部会賞を受賞し、令和7年7月末に行われる総文祭(香川)に推薦されました。各部門の代表校とともに千葉県チームの一員として出場する見込みです。
9
文化・学術(高校) 文芸 2024/11/02 第11回千葉県高校生文芸部誌大会 幕張総合高校 部誌「アルカディア」を出品しました。本校部員も力を入れて製作したものの、強豪校の壁は厚く入賞はかないませんでした。
10
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/11/29 第47回日本分子生物学会高校生発表 マリンメッセ福岡 11月29日(金)マリンメッセ福岡にて「第47回日本分子生物学会年会・高校生発表」が開催されました。この大会は日本分子生物学会が主催する年次大会の高校生発表部門で、本年度は全国から合計39演題の研究発表が行われました。本校からは自然科学部の6名が参加しました。本年度は、ポスター発表に加えて口頭発表25演題にも選出され、高2G湯浅義大くんが学校を代表して日頃の研究成果をPowerPointにまとめて発表しました。次の目標は3月の化学クラブ研究発表会とジュニア農芸化学会です。今回の学会発表で得た知識や経験を、今後の研究活動に活かします。 https://www.aeplan.jp/mbsj2024/index.html
11
文化・学術(高校) 自然科学 2024/11/16 第14回科学の甲子園千葉県大会 千葉県総合教育センター 第14回科学の甲子園全国大会の選考会です。午前中の筆記試験、午後の実技試験とも、部員たちはお互いに協力し楽しみながら取り組むことができました。選考結果は後日事務局より発表されます。 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/koushien/koushien.html
12
文化・学術(高校) 家庭科 市内 2024/11/17 大昆虫展 成田山書道美術館 ドリンクスタンド出店
13
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/10/26 第19回高校化学グランドコンテスト 芝浦工業大学豊洲キャンパス 企業協賛のもと芝浦工大が主催する高校生の研究発表会です。本年度は天然物研究班、電池研究班の2グループで最終選考会に出場しました。受賞はなりませんでしたが、部員たちは質疑応答に立派に対応しました。来年度も出場できるよう頑張ります。 https://s-gracon.jp/2024/
14
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/09/28 第18回高校生理科研究発表会 千葉大学西千葉キャンパス 千葉大学が主催する高校生のポスター発表会です。受賞はなりませんでしたが、生徒たちは質疑応答に立派に対応しました。来年度も出場できるよう頑張ります。 https://www.cfs.chiba-u.jp/koudai-renkei/event/
15
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/09/15 第88回日本植物学会高校生ポスター発表 ライトキューブ宇都宮 日本植物学会が主催する年次大会の高校生発表部門です。受賞はなりませんでしたが、生徒たちは質疑応答にも立派に対応し、すべてのプログラムに一生懸命取り組んでいました。来年度も出場できるよう頑張ります。 https://bsj88.org/
16
中高共通 音楽(高・中) その他 2024/10/01 お楽しみ会コンサート はなさく第二共同作業所 社会福祉法人「はなさく福祉会」より依頼をいただきまして、音楽部 弦楽メンバーがお伺いしました。当日はクラシックやディズニーなど8曲を披露させていただきました。想定外のアンコールもいただき、感謝しております。ありがとうございました。
17
中高共通 音楽(高・中) 市内 2024/09/16 若い芽のコンサート 成田国際文化会館 地域にゆかりがあり、地域を活動拠点とする 若手音楽家に発表の場を提供し 、地域のみなさんで支援・育成に寄与していこうと成田国際文化会館が主催している演奏会です。今回は私ども音楽部の弦楽アンサンブルメンバーがゲストで出演し、クラシック曲2曲を披露させていただきました。この経験を今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
18
中高共通 音楽(高・中) 市内 2024/09/15 健康フェスコンサート 成田富里徳洲会病院 成田富里徳洲会病院 開院9周年記念イベントにて、演奏会を開催しました。
多くのお客さんに聴いていただき、たいへん盛り上がりました。
今後も地域のための活動ができればと思っております。ありがとうございました。
19
文化・学術(高校) 音楽(高) その他 2024/08/26
2024/08/27
第34回日本クラシック音楽コンクール予選 所沢市民文化センター
かつしかシンフォニーヒルズ
高3生徒1名(Trombone)、高2生徒2名(Trumpet、Oboe)が、8月に開催された表記コンクール予選を通過し、10月に開催される本選大会に臨むことになりました。全国大会に向けての審査はより厳しくなりますが、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
ありがとうございました。
20
文化・学術(高校) 音楽(高・中) 2024/07/27 第65回千葉県吹奏楽コンクール 青葉の森公園芸術文化ホール 野球応援終了後の限られた時間の中、最後まで練習を重ねました。
高等学校B部門(小編成部門)に中学生・高校生合同で出場し、銀賞をいただきました。ありがとうございました。
21
中高共通 音楽(高・中) その他 2024/06/15 2024千葉県私立中学進学フェア 千葉工業大学 学校紹介の一環として、上記イベントにて開催されました部活動ステージにてオーケストラ演奏を披露しました。当日は多くの方にお越しいただき、楽しんでいただく事が出来ました。ありがとうございました。
22
中高共通 音楽(高・中) その他 2024/06/09 第45回定期演奏会 成田国際文化会館 天候にも恵まれ、無事定期演奏会を開催することができました。
1年間の集大成を見せるべく、生徒たちは練習を重ねてきました。その成果が出せたことは今後の音楽部の貴重な財産になったと思います。ここまで応援していただいた皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
23
その他 教科等 世界 2024/09/13 海外学術誌への論文掲載 高2生7名(内進生)で数学の研究を行い、良い成果を得られたためその成果を論文にまとめ投稿したところ、海外学術誌への掲載が決定しました。
本論文は以下のリンクにある「Parabola Volume 60 Issue 3(12月発行予定)」に掲載予定です。
この度は多くの方にご支援いただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
https://www.parabola.unsw.edu.au/issues/2020-present/year-2024-volume-60
24
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/08/21 第14回高校生バイオサミットin鶴岡(決勝) 慶應義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市) 内容:発表演題『カラシナを使った病害防除とファイトレメディエーションに向けての基礎研究』本大会は慶應大学先端生命科学研究所が主催する研究発表会です。受賞はなりませんでしたが、生徒たちは質疑応答にも立派に対応し、すべてのプログラムに一生懸命取り組んでいました。来年度も出場できるよう頑張ります。 https://www.bio-summit.org/
25
文化・学術(高校) 放送 全国 2024/08/02 第48回全国高等学校総合文化祭 放送部門 バロー文化ホール(岐阜県多治見市) アナウンス部門に高3生徒がブロック順位3位結果でした。日頃の練習の成果を発揮できたと思います。取材にご協力頂いた鰻専門店「川豊」等感謝申し
上げます。ありがとうございました。
26
文化・学術(高校) 自然科学 全国 2024/08/07 第14回高校生バイオサミットin鶴岡(予選) zoomによるオンライン発表 内容:発表演題『カラシナを使った病害防除とファイトレメディエーションに向けての基礎研究』本大会は慶應大学先端生命科学研究所が主催する研究発表会です。自然科学部から上記2名が参加し、予選を通過して8月21日(水)~23日(金)山形県鶴岡市のキャンパスで行われる決勝戦(全国55演題)に進出しました。2019年(第9回大会)の初参加以来、念願の予選通過です。当日はポスター発表だけでなく、研究室見学や大学生・大学教授との懇談会など多くのプログラムに参加します。残りわずかですがしっかりと準備し、良い結果が残せるよう頑張ります。 https://www.bio-summit.org/
27
文化・学術(高校) 競技かるた(高) 全国 2024/08/01 第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜大会) 岐阜県山県市総合体育館 千葉県選抜チームメンバーとして3年生2名が参加しました。うち1名は昨年に引き続きチームの主将としてチームをまとめ、今年の千葉県チームは予選リーグを突破して決勝トーナメントに進出することができました。結果はベスト16でした。ありがとうございました。
28
文化・学術(高校) 放送 全国 2024/07/22 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト 全国大会 アナウンス部門に2名、朗読部門に1名が出場しました。朗読部門準決勝に進出し、入選しました。決勝大会の舞台に登る
ことは出来ませんでしたが、3名とも高校3年間の集大成として練習以上の発表を披露してくれました。
29
文化・学術(高校) 放送 全国 2024/08/02 第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜大会) バロー文化ホール アナウンス部門に出場しました。入賞は出来ませんでしたが、記憶に残る発表をしてくれました。
大会参加においては、多くの皆様にご協力を頂きました。
ありがとうございました。次年度大会に向けて生徒と共にスタートを切ります。
30
文化・学術(高校) 社会科研究部 全国 2024/08/01 第48回全国高等学校総合文化祭 ぎふ総文2024 郷土研究部門 関ヶ原ふれあいセンター 地理・産業部門 最優秀賞 高3生徒
「真解釈・長沼事件 〜千葉県荒海村の古文書にみる問題解決へのアプローチ〜」と題して明治初年の長沼をめぐる入会地権をめぐって起きた長沼事件を、地域史料を使って先行研究とは違った視点で考察した研究を発表しました。研究に関わってくださった皆様に感謝を申し上げます。
31
文化・学術(高校) クイズ研究 その他 2024/08/27 クイズ研究部 × QuizKnock の収録のお知らせ 東大クイズ王・伊沢拓司さんが中心となって運営されている「QuizKnock(クイズノック)」による企画でクイズ研究部の生徒が制作した謎解き脱出ゲームをQuizKnockが挑戦するというYouTube動画の撮影を行いました。 https://youtu.be/hjYesY225c0
32
文化・学術(高校) 書道(高) 全国 2024/08/21 第29回 全日本高校・大学生書道展 原田の森ギャラリー(兵庫県立美術館王子分館) 優秀賞 2年生徒
8月21日㈬~25日㈰ 原田の森ギャラリー(兵庫県立美術館王子分館)に作品展示されました。
VR展(インターネット上で作品公開)もあります。「日本書芸院」のHPで21日以降ご覧になれます。
33
文化・学術(高校) 放送 2024/06/06 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト千葉県大会 ●個人予選(6月6日 幕張総合高校)●番組予選(6月8日 昭和学院伊藤記念ホール)
●千葉県大会本選(6月21日 千葉県教育会館)
アナウンス部門で2名、朗読部門で 1名が7月22日(月)~25日(木)に東京で開催される全国大会に推薦されました。また、3名は7月6日(土)の第106回全国高等学校野球選手権千葉大会開会式でメイン司会と学校名紹介を担当することになりました。また、2名はNHK千葉局のコールサインを担当させて頂くことになりました。以下に大会結果を紹介します。
(1)アナウンス部門
最優秀賞 1名 優秀賞 1名
(2)朗読部門
最優秀賞 1名 優良賞 2名
奨励賞  1名
(3)ラジオドキュメント部門 奨励賞 制作代表 1名
(4)創作ラジオドラマ部門  奨励賞 制作 2名
(5)テレビドキュメント部門 奨励賞 制作代表 1名
(6)研究発表部門      奨励賞 制作代表 1名
大会の参加では、皆さまに取材や撮影で大変お世話になりました。ありがとうございました。
34
文化・学術(高校) 社会科研究部 その他 2024/05/11 NPO法人 足尾鉱毒事件田中正造記念館講演会講師 館林文化会館小ホール 5月11日(土)の14時半より館林文化会館小ホールで、記念講演の講師を務めます。その件に付きまして、本日の朝日新聞の群馬県版と栃木県版に取り上げられていますので、お知らせします。記事については、下のURLからご覧ください。
https://www.narita.ac.jp/news/jhs_hs/65382/
35

 

 

新着ニュース一覧