• ホーム
  • 高等学校 入試情報 出願方法

Admissions高等学校  入試情報

必ずお読みください。出願サイトのバナーはこのページの一番下にあります。


※これは前年度入試用です。令和6年度入試については12月上旬に更新予定です。

新型コロナウィルス感染者及びその疑いのある者に対する措置について

感染拡大防止の観点から、本校は入試において、下記のように対応いたします。


  • マスク着用をお願いします。
  • 入試当日受付にて検温いたします。
  • 校舎内にて手指の消毒をお願いします。

詳細は下記リンク先にてご確認をお願いします。

新型コロナウィルス感染者及びその疑いのある者に対する措置について(PDF)

iPadおよび制服等購入に関するお知らせ

本校では制服とあわせて授業等でのICT活用のため、入学者全員にiPadをご購入いただいております。
詳細は下記リンク先にてご確認をお願いします。
(合格発表後の入学手続き等については入試当日HPに掲載しますので、そちらをご覧ください)
iPad の購⼊についてのお知らせ(PDF)

高校令和5年度入学予定者制服・運動服装価格一覧表(PDF)

高等学校 出願方法

<インターネット出願手続きで必要なもの>

  • インターネットに接続したパソコン、スマートフォン、タブレット端末などの情報端末
  • プリンター(ご自宅で準備できない場合は、コンビニに設置されているマルチコピー機での印刷が可能)
    →A4判白紙1枚に受験票・写真票・宛名票を印刷。(ファイル形式はPDF)
    ※通常はA4サイズ全面に調整されますが、縮小サイズで印刷された等の場合は再度大きさを調整して印刷してください。
  • IDとなるメールアドレス(夏休み等の説明会予約で作成したID・パスワードはそのままご利用いただけます)
  • 志願者の証明写真(出願3か月以内に撮影、カラー・白黒可、縦4cm×横3cm、写真票に貼付し入試当日に提出。
    ※出願サイト内の機能を利用することで、写真データをアップロードして写真票とともに印刷することも可能です。)

<インターネット接続環境のない方へ>

事前に連絡をいただければ、日時等相談の上、本校のパソコン等を使用することができます。

<出願手続の流れ>

文字の入力について指定(半角・全角カナ等)がある場合があります。その都度確認の上、入力してください。

  • (0)ユーザーID・パスワード登録の済んでいる方はログインして(2)へ。
  • (1)ユーザーID(メールアドレス)・パスワードが未登録の方は、出願サイトにアクセスし、『はじめての方はこちら』からユーザーID(メールアドレス)を登録します。出願サイトを閉じずに、登録したメールアドレスに届いたメールに記載された『ユーザー登録用確認コード』を出願サイトで入力し、パスワード(「半角英字」と「半角数字」を組合せて8文字以上16文字以下)を設定します。
    確認コードの有効期限は20分です。それまでに登録をお願いします。
  • (2)マイページにログインして、新規申込手続きから入り、入試区分を選択し、以下の志願者情報を入力してください。

    • [志願者氏名(漢字、全角カナ)]・[パソコンで表示できない氏名の漢字の有無]・[性別]・[生年月日]
    • [住所]・[自宅電話番号]・[在籍中学校]・[在籍卒業区分]
    • [志望校(第1~第3)]
      (後半に記載してある「第一志望・併願別および特別技能生の入力方法について」を必ず確認してください。)
    • [高校1年次に希望する芸術選択科目](音楽・美術・書道から選択)
    • [保護者氏名(漢字、全角カナ)]・[緊急連絡先(携帯等の番号、氏名)] を入力し、試験日、出願区分(特進α・進学または特別技能生)の選択をします。

    →入力後、ミスがないか確認してください。受験料支払後の志願者情報の訂正はインターネットではできません。

  • (3)受験料(20,000円)の支払い方法を、コンビニ支払、クレジットカード、ペイジーから選択し、期日までにお支払いください(別途、手数料が掛かります)。一旦納入された受験料は返却できません。

    →受験料支払後に入力した志願者情報を訂正する場合は、出願期間内に電話にて本校に連絡してください。(担当者不在の場合は連絡先を伺い、後日連絡します。)
    本人確認のため、場合によっては来校していただくことがあります。

  • (4)受験料支払後、マイページの受験票の表示から、受験票・写真票・宛名票を印刷(A4判白紙1枚)します。

    →プリンターの準備がない場合は、コンビニのマルチコピー機をご利用ください。出力されたPDFをUSBメモリやスマホのSDカード等に保存して店頭に持っていって印刷するか、ネットプリントやWi-fiを利用して印刷できます。詳しくはインターネット出願使い方ガイド またはコンビニのHPをご確認ください。

  • (5)『中学校から発行された調査書(特別技能生は調査書と推薦書)入りの厳封された封筒』に直接宛名票を貼り、郵便局窓口にて簡易書留で期限内に郵送してください。⇒添付イメージ
    (本校での窓口受付はありません)
  • (6)受験票と写真票(志願者の証明写真を貼付・マスク無)は必ず切り離し、試験当日お持ちください。
    【受験票の写真について】
    受験票に貼付する顔写真のデータを登録することができます。(任意)
    一度ご登録いただくと、受験票に顔写真が印刷され、写真の貼付が不要になります。

※不明な点がありましたら、まずは出願サイトの一番下にある「よくある質問」をご覧ください。
それでも解決しない場合については、「お問合せ先」をご確認の上、お問い合わせください。

システム運営会社の方で、インターネット出願の基本的な使い方サイトとして「miraicompassサイト」が開設されました。
ただし、これはあくまでもシステムの「基本的」な使い方と例示ですので、出願に際しては本校の募集要項と、本校の出願サイト内の「学校からのお知らせ」や注意書き等を確認してください。

第1志望入力欄の入力方法について

特進αの第一志望・併願の出願について

  • 特進αの合否判定に第一志望・併願は影響しません。
  • 特進αの合格基準に達しない場合、第一志望・併願ともに進学での合否判定を行います。この場合、進学での合否判定をするときに本校第一志望は優遇されます。
  • 『特進α』または『進学』のどちらの場合でも、合格した場合に必ず入学する方は第一志望です。
  • 『特進α』に合格の場合は入学するが、『進学』での合格の場合に延納したい方は併願です。
    ※この場合出願サイトでの第1志望校入力欄には本校以外を選択・入力してください。

第一志望・併願別および特別技能生の入力方法について

第一志望
第1志望校に『成田』と入力
した受験生は第一志望での出願となります。
この場合、進学での合否判定は優遇されます。
合格した場合の入学手続きは特進α、進学のどちらも全額納入のみとなります。一時金を支払うことでの延納はできません。

併願
第1志望校に“『成田』および『成田(特別技能生)』以外”の学校を入力
した受験生は併願での出願となります。
合格した場合の入学手続きは特進α、進学のどちらも全額納入するか、または一時金(3万円)を支払うことで延納できます。

特別技能生
第1志望校に『成田(特別技能生)』と入力
します。
成田高等学校の校長から指定を受けた者のみが対象です。
本校のクラブ顧問を通して渡された推薦書の用紙にて、在籍中学校の校長先生に推薦書を作成していただき、調査書とともに期間内に郵送してください。
合格した場合の入学手続きは全額納入のみとなり、一時金を支払うことでの延納はできません。

    

毎年誤入力の事例があります。出願時に確認をお願いします。


受験料支払い後、入力した事項の訂正(第1志望校の訂正を含む)がある場合
出願期間内(1/7 12:00まで)であれば本校に連絡・本人確認の上、訂正できます。
(担当者不在の場合は連絡先を伺い、後日連絡します。)
第1志望校の訂正による第一志望・併願の変更など、場合によっては来校していただくことがあります。

高等学校 インターネット出願

↑出願サイト入口

ID(メールアドレス)およびパスワードの登録は出願開始時刻前でも行うことができます。

「ドコモメール」および「Yahoo!メール」で出願時のメールが受け取れない方へ

出願サイト内の「システムに関するお知らせ」に下記のような内容が掲載されています。ご確認のうえ、手続きをしてください。

確認コード付きメールの受信ができない方(NTTドコモ)
NTTドコモの「あんしんセキュリティパック(迷惑メールおまかせブロック設定)」をご利用している方向けに送信したメールが、迷惑メールと誤判定されてしまうことがあります。
お手数ですが、確認コード付きメールを受信できない場合、メールアプリの「迷惑メール_ドコモ用」フォルダをご確認ください。
「Yahoo!メール」をご利用でメールの受信ができない方
Yahoo!メールの「セキュリティパック」をご利用している方向けに送信したメールが、迷惑メールと誤判定されメールの受信ができないことがあります。
お手数ですが、Yahoo!メールの「メールオプション」より「なりすましメール拒否設定」の「救済リスト」に「@e-shiharai.net」を追加した後、再度メールアドレス登録を行ってください。