Newsニュース

GLS2025(Global Link Singapore 2025)優秀賞受賞

2025.7.30

中・高共通関連

Twitter facebook

7/26〜7/28にシンガポールの南洋理工大学で行われたGLS2025(Global Link Singapore 2025)に、本校の平山開清君が出場しました。
これは今年2月に開催された高校生国際シンポジウムで最優秀賞を獲得した生徒にのみ参加資格が与えられるもので、この大会に参加して2年目での快挙です。
GLS2025はアジア太平洋地域を中心とした世界の中高生が、課題研究・探究発表を行う大会で、本校からは初めて出場しました。平山君はより良い社会・世界を作り出すための提案をするSocial science分野で出場し、データサイエンス部門で優秀賞を受賞しました。これは例えるならば、アカデミー賞でいう部門賞のようなもので、3名の高校生が受賞しました。平山君はそのうちの1人です。
平山君に対する審査員の皆様の講評によれば、良かった点は「自治体とのやりとりを通じて得られたデータを解析し、見やすくまとめられている」などといったデータ分析の方法がよくできていたこと、また、今後の課題としては、地元の観光資源を活用しながら、海外から来る人を鹿島アントラーズの応援に向かせるためにはどうしたらいいのか、例えば日本人がヨーロッパのサッカークラブチームを応援に行ったり、アメリカメジャーリーグの試合観戦に行ったりするようなことを逆に行うような方策を考えたらいいのではと指摘されました。
結果がついてくることは学校としては嬉しいことですが、探究学習の本来の目的でいうと、世界の高校生と交流したことによって新たな課題が見つかったことが大きな成果といえます。ここで得た体験をもとに、さらに大きく成長してくれたら本望です。後輩の皆さんも、今の自分の殻を破って、自分だけの探究をどんどん追求していってください。

現地での様子については同トピックのGLS2025 1~4日目をご覧ください。

新着ニュース一覧