Newsニュース
GLS2025 3日目
2025.7.27
本日は昨日よりも少し余裕をもったスケジュールになっています。
朝食をとって8時にホテルを出発します。
本日のプログラムです。
Basic science、Social science、Applied scienceの各分野の入賞者3名がステージプレゼンテーションを行い、グランプリが決まります。
ステージプレゼンテーションの様子です。
Social scienceの審査員には、総合探究の教科書として用いている「課題研究メソッド」の著書岡本先生もいらっしゃいます。
本日の昼食は、大学構内での自由食となります。
マックやスタバなど様々な店舗がありましたが、こちらのハンバーガーをいただきました。
午後も発表は続きます。
全ての発表が終わりました。
その後は生徒たちは30のグループに割り振られ、キャンパスツアーやアクティビティの時間になります。
全員で記念撮影です。
最後にアワードセレモニーです。
まずは「special focus prize」ということで、敢闘賞のようなものの発表です。
その中のanalysis(分析)部門を本校の平山君が受賞しました!
なんと同部屋の仲間と共に受賞です。
想像もしていなかった結果に驚いているというのが正直なところです。
creativity部門、presentation部門と続きます。
次は「fine work prize」おそらく優秀賞です。
そして、Basic scienceの3位です。
2位です。
1位です。
Applied scienceの3位です。
2位です。
1位です。
Social scienceの3位です。
2位です。
1位です。
岡本さんからの講評です。
サインを貰って写真も撮っていただきました。
夕食はParadox Singapore Merchant Courtというホテルのレストランへ移動します。
これまでとはワンランク違うであろう食事が楽しみで仕方がありません。
高校生には勿体なさすぎるような素敵な会場です。
ビンゴやフォトコンテストも行われて盛り上がっていますが、とにかくシンガポールの室内は寒い。おそらく冷房の設定温度が17℃です。今後シンガポールに行かれる方は、ジャケットやカーディガンなど羽織れるものを持っていくことをお勧めします。
21時に会場を出てホテルへ戻りました。
帰りのバスで修了証をいただきました。
明日はいよいよ最終日です。
午前中はスタディツアー。NTUの教授の講演を聞いたり、日本人留学生と交流します。
午後はフリータイムで、22時頃にシンガポールを発ち日本へ戻ります。