Academics学校紹介

教育方針

建学の理念と教育方針

成田高等学校は、成田山新勝寺の宗教的使命の達成と、地方文化の向上のために、創設されました。 この理念に基づいて、本校は高等学校・付属中学校・付属小学校間の教育の一貫性を重視しつつ、広く優秀な生徒を募集し、文武両道に励むことを通じて、社会に貢献する人材を育成しています。

努力目標

本校の建学の理念と教育方針を達成する為に、次の五つの努力目標を設定し、高・中・小、各学年に即応させ、その徹底を期しています。

1 挨拶する 2 正装する 3 勉強する 4 運動する 5 掃除する

望まれる学校・児童生徒・教師のあり方

  • 1.児童生徒が楽しく充実した日々を送れる学校 「虚往実帰」
  • 2.自律心があり、心豊かで、たくましい児童生徒
  • 3.児童生徒を愛し、自己研鑽に励み、誠実な教師 「和顔愛語」「学然後知不足」

日課表

時間割り例

1年生
  げつようび かようび すいようび もくようび きんようび どようび
  あさのどくしょ かんじテスト あさのどくしょ けいさんテスト あさのどくしょ かがやきタイム
1 せいかつ ずこう さんすう さんすう たいいく こくご
2 せいかつ ずこう こくご こくご こくご えいご
  ぎょうかんやすみ  
3 こくご さんすう たいいく こくご さんすう がっかつ
4 せいかつ ずこう さんすう さんすう たいいく  
  ちゅうしょく・きゅうけい
そうじ
ちゅうしょく
ロングひるやすみ
ちゅうしょく・きゅうけい
そうじ
 
5 こくご どうとく おんがく せいかつ こくご  
      ドリルタイム      
6年生
  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
  朝の読書 漢字テスト 朝の読書 計算テスト 朝の読書 かがやきタイム
1 社会 音楽 総合 国語 国語 国語
2 A:体育  B:算数 算数 算数 国語 算数 学活
  業間休み  
3 理科 社会 英語 総合 家庭 委員会・クラブ
4 理科 体育 体育 算数 A:家庭  B:国語  
  昼食・休憩・掃除 昼食/ロング昼休み 昼食・休憩・掃除  
5 英語 道徳 国語 社会 図工  
6 算数 英語 ドリルタイム 理科 A:図工  B:音楽  

A・Bは、隔週で入れ替え

月・火・木・金曜日

水曜日

土曜日

授業時数

本校は、週6日制を実施しており、土曜日も授業(午前中のみ)を行っています。

その為、年間総授業時数は、文部科学省が示す「標準授業時数」を上回り、国語・算数を中心に、学年の学習内容に応じてゆとりをもって学習が進められるようにしています。

また、英語教育に力を入れており、低学年週1.5時間、中学年週2時間、高学年週3時間と、授業時数を増やして充実した学習活動を展開しています。(表参照)

区 分 各教科の授業時数 外国語活動<英語> 道徳の授業時数 特別活動の授業時数 総合的な学習の授業時数 総授業時数
国 語 社 会 算 数 理 科 生 活 音 楽 図画工作 家 庭 体 育 英 語
第1学年 306   170   102 68 68   102   50 34 34   934
306   136   102 68 68   102     34 34   850
第2学年 315   210   105 70 70   105   50 35 35   995
315   175   105 70 70   105     35 35   910
第3学年 245 70 210 90   60 60   105   70 35 35 70 1050
245 70 175 90   60 60   105   35 35 35 70 980
第4学年 245 90 210 105   60 60   105   70 35 35 70 1085
245 90 175 105   60 60   105   35 35 35 70 1015
第5学年 210 100 210 105   50 50 60 90 105   35 35 70 1120
175 100 175 105   50 50 60 90 70   35 35 70 1015
第6学年 210 105 210 105   50 50 55 90 105   35 35 70 1120
175 105 175 105   50 50 55 90 70   35 35 70 1015

上段・・・本校の授業時数
下段・・・文部科学省が示す標準授業時数

※太字は、標準授業時数より多いもの。

特色ある教育活動

英語学習

1年生・2年生は週1.5時間、3年生・4年生は週2時間、5・6年生は週3時間と、大幅に授業時間を増やして実施しています。専門の講師(外国人と日本人)2名と学級担任の3名で指導にあたっています。発達段階に応じて、文字学習も実施しています。高学年は、中学英語も視野に入れ、基本的な文法習得、簡単な英作文にも取り組んでいます。また、本校の立地条件を生かし、成田山新勝寺に出かけ、外国人観光客へのインタビュー活動を3~6年で実施しています。

宗教講話会

道徳の授業の一環として、成田山新勝寺より講師を招き、定期的に宗教講話会を行っています。後期には、本山本堂にて護摩焚き修行、成田山境内の清掃奉仕を実施しています。

全校茶道体験

本校にある作法室や高等学校の作法室を利用して、全学年で茶道体験を行っています。茶道の作法に触れることで、礼儀作法を身に付け、思いやりの心を育てることをねらいとしています。

異学年交流活動(なかよしタイム)

1~6年生までの子どもたちがグループを作って、1年を通してさまざまな活動を一緒に行っています。
(活動例)縦割り清掃・縦割り昼食会・縦割り遊び・縦割り奉仕活動

朝活の時間の実施

全ての学習における基礎基本の確かな定着を図るため、読書タイムと、漢字・計算・英語の学習タイムを交互に設けています。

かがやきタイム(集会活動)の実施

毎週土曜日の朝、全校児童が講堂に集まって、様々な集会活動を実施しています。本年度は、全校集会・音楽集会・保健集会を順番に実施しています。

学力向上講座・夏季特別講座の実施

6年生は、付属中への内部進学を見据え、発展的な学力の育成を図っています。
毎週木曜日の放課後には、算数の学力向上を目指した「学力向上講座」を実施しています。
夏季休業中には、国語・社会・算数・理科の4教科で、「夏季特別講座」を実施しています。
どちらの講座も希望制ですが、ほとんどの6年生が参加して学習に励んでいます。

成田高校教員による出前授業・成田高校生徒の小学校体験の実施

小・中・高の一貫教育の取り組みとして、5・6年生を対象に、隣接する成田高校教員による出前授業を実施しています。これまでに、国語(論語読解)・数学(数の不思議)・社会(歴史入門)・理科(静電気の実験)等が実施されてきました。専門的な難しい内容を小学生にも分かるように工夫してお話してくださり、子どもたちも興味津々に取り組んでいます。
教職を目指す高校3年生を対象に、小学校体験を実施しています。授業を参観したり、児童と遊んだりして、児童理解に努めています。

百人一首の取り組み

1年生から、百人一首の暗唱に取り組んでいます。2月には、百人一首大会(1~4年生)、百人一首交流会(5・6年生)が開かれ、毎年熱戦が繰り広げられています。1年生でも100首暗唱してしまう子もいます。

特別活動

本校では、児童の主体的な活動の場として、以下の「委員会活動」「クラブ活動」「部活動」を設定しています。

※委員会活動・クラブ活動は、5・6年生全員参加
※部活動は、4・5・6年生の希望者が参加

委員会活動
  • かがやき委員会
  • 放送委員会
  • 図書委員会
  • 保健委員会
  • 体育委員会
  • 環境美化委員会
クラブ活動
  • スポーツクラブ
  • クラフトクラブ
  • ダンスクラブ
  • 国際理解クラブ
  • 将棋クラブ
  • ヨガクラブ
部活動
  • 剣道部
  • フラッグフットボール部
  • 茶道部
  • 音楽部

制服

Summer

夏服

男子はワイシャツまたは開襟シャツと半ズボンです。夏の帽子は通気性のよい網目のものです。女子は半袖・長袖のセーラー服。帽子も白い色のものが採用されています。夏の帽子は白ピケ帽子です。

Winter

冬服

男子は濃紺地に蛇腹ファスナー付の詰襟と半ズボンです。帽子の色、布地は制服と同じ濃紺のサージです。女子は濃紺地に校章の刺繍が入ったセーラー服です。帽子は濃紺のフェルト地に金モールの校章付きです。

スクールコート

男女共通のデザインで、落ち着いた濃紺地のコートを採用しています。ステンカラーコートとウールコートの2種類があります。