News最新情報
成田高等学校・同付属中学校
-
- 2025.5.15
- SNSページのご案内
-
- 2025.6.16
- 📚Bibliothek2025📚
-
- 2025.6.13
- アントレプレナーシップ教育【第一弾】
-
- 2025.6.13
- 2025年度第1回避難訓練
-
- 2025.6.10
- 進学講演会(6/7)
付属小学校
-
- 2025.6.16
- 📚Bibliothek2025📚
-
- 2025.6.13
- 6月の授業参観
-
- 2025.6.13
- ハートフル・チャレンジ体験学習
-
- 2025.6.12
- 6年修学旅行報告
中学1年生は5/30(金)~31(土)の1泊2日、筑波山周辺での宿泊研修を実施しております。
第1日目は悪天候のため、残念ながら筑波山登山は中止。雨天案の大谷資料館見学となりました。
大谷資料館は栃木県宇都宮市にある大谷石採掘場跡に作られた、その歴史や当時使われていた道具などが展示されている施設で、地下に下りるとさながら巨大地下神殿。外とは違う音の響きや冷気を体感してきました。
昼食をホテルで済ませ、外に出ると雨はほぼ止んできましたが、山頂はガスで曇り、ケーブルカーでの登頂を断念。ガイドさんの先導のもと、筑波山神社周辺の散策をしてきました。
雨で筑波山登山はできませんでしたが、バス移動では生徒企画のレクをするクラスもあり、生徒たちは学校ではできない体験をすることができました。
明日は、いよいよJAXA見学に、クラス別行動。明日も子どもたちは新しい体験を楽しんでくれるでしょう。
令和7年6月6日(金)、本校では中学2年生を対象に三菱総研DCS株式会社 デジタル企画推進部様による出張特別授業「ロボットプログラミング入門」を行いました。
これは令和5年に続き2回目の開催になります。
講師としてお二人の先生にお越しいただき全3クラスで授業を行いました。
本校の技術・家庭科では中学2年生の技術でプログラミングを扱います。1年生では家庭科を履修していたので、本校でのプログラミングは初めてになります。
今回教材になったロボット「NAO」は細かい動きやコミュニケーションも取れる非常に機能の高いもので、あの「ペッパー君」の兄分に当たります。とはいっても最近の生徒たちにとってロボットは掃除や芝刈りを行うものやファミリーレストランで活躍する配膳ロボット(猫のようなおしゃべりをするもの)の方が身近かもしれません。
授業では1台のロボットを扱うものでしたので工夫しながら進められました。クイズではプログラムの答え合わせでも複数通りの正解があることを知り、生徒たちも学びあり笑いありの授業でした。プログラミングは9月以降に改めて授業にて行います。
本日授業をしていただきました西岡先生と米沢先生、そして三菱総研DCS株式会社の皆様に厚く御礼申し上げます。
以下当日の様子を写真(一部加工)にて掲載します。
※この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。
「NAO」はAldebaranの登録商標です。