News最新情報
成田高等学校・同付属中学校
-
- 2025.5.7
- 【近隣中学校の皆様へのご連絡】
-
- 2025.5.7
- 📚Bibliothek2025📚
-
- 2025.5.1
- 【学習塾対象】6/27(金)令和8年度中・高入試説明会のご案内
-
- 2025.4.25
- R7年度PTA総会・懇談会
付属小学校
-
- 2025.5.7
- 📚Bibliothek2025📚
-
- 2025.4.30
- 1・2年交通安全教室
-
- 2025.4.24
- 第53回運動会 未就学児レース参加受付開始のお知らせ
-
- 2025.4.15
- 陸上練習開始
新着書籍のお知らせです。様々なジャンルの本に親しみましょう。
(ポスターは校内に掲示してあります。)
<Bibliothek第5号>
落合陽一『猫でもわかる生成AI』扶桑社
河原千賀『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか』PHP研究所
歴史街道編集部(編)『新視点で読み解く!関ケ原合戦と大坂の陣』PHP研究所
山田鋭夫『ゆたかさをどう測るか』筑摩書房
髙橋大輔『日本の人魚伝説』草思社
鈴木弘毅『「駅そば」から広がるそば巡り』交通新聞社
室伏重信『野生のスポーツ哲学』集英社
河﨑秋子『父が牛飼いになった理由』集英社
金城一紀『レヴォリューションNO.3』KADOKAWA
加藤シゲアキ、朝井リョウ、今村昌弘、蝉谷めぐ実、荒木あかね、麻布競馬場、柚木麻子、小川哲、佐藤究、今村翔吾『あえのがたり』講談社
<Bibliothek第4号>
地球の歩き方編集室(編)『地球の歩き方 大阪』Gakken
『中高生のための進路・職業を知る本』DBジャパン(編/発行)
河村正剛『影響力を上げる』CCCメディアハウス
フラー・ドゥゲイ、サンデ・トーメン『JAPANESE YOKAI』チャールズ・イー・タトル出版
ジェリー・ブロットン(米山裕子/訳)『東西南北「方位」の世界史』河出書房新社
インフォビジュアル研究所(SEMIジャパン/監修)『図解でわかる14歳から知る半導体と私たち』太田出版
土屋瑠美『人生を好転させる茶道の教え』小学館
今村信隆(監修)『文学館を旅する』イカロス出版
額賀澪『転職の魔王様3.0』PHP研究所
港かなえ『C線上のアリア』朝日新聞出版
<Bibliothek第3号>
ハンノ・ザウアー(長谷川圭/訳)『MORAL 善悪と道徳の人類史』講談社
高馬京子『日本とフランスのカワイイ文化論』明石書店
新井紀子『新井紀子の読解力トレーニング』東京書籍
吉田伸夫『この世界を科学で眺めたら』技術評論社
橋本和彦『算数は「図」で考えればグングン伸びる!』大和出版
岩岡洋志『ラー博30年新横浜ラーメン博物館あの伝説のラーメン店53』講談社ビーシー/講談社
小川仁志『愛と勇気とアンパンマンの言葉』内外出版社
近松門左衛門(桜庭一樹/訳)『女殺油地獄』河出書房新社
伊坂幸太郎『死神の精度』文藝春秋
森沢明夫『おいしくて泣くとき』角川春樹事務所
<Bibliothek第2号>
カオリユカリ『ござる訓の「生きる」を助ける言葉』かんき出版
『色彩の京都』KADOKAWA
海老原嗣生『静かな退職という生き方』PHP研究所
佐藤真久『SDGs×ライフキャリア探求BOOK』NPO法人ETIC.
箕曲在弘『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門』大和書房
養老孟司『日本が心配』PHP研究所
水口俊介『からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学』講談社
水島淳、池井大貴『スポーツの仕事大全』みらい
芥川龍之介(庄司達也/監修)『芥川龍之介短編集』世界文化社
久保田和馬『ノベライズ 知らないカノジョ』KADOKAWA
<Bibliothek第1号>
武居信利、橘祐史『弁理士と考えるAI×著作権』技術評論社
和田秀樹『18歳の壁』金の星社
平藤喜久子『物語をつくる神話解剖図鑑』エクスナレッジ
ウェルズ恵子『おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか』岩波書店
福田一彦『そもそも「よい眠り」とは何か』大修館書店
青山透子『日航123便墜落の波紋』河出書房新社
うぐいす歌子『今日もネコ様の圧が強い』KADOKAWA
森林貴彦、為末大『スポーツは人生に必要ですか』早川書房
朱川湊人『花まんま』文藝春秋
夢野久作(新保博久/編)『妖刀地獄』河出書房新社