学校法人 成田山教育財団

文武両道を通じ
社会に貢献する人材を
育成する

News最新情報

 7月5日,高校1年生の希望者11名が東京の文京区にあるお茶の水女子大学の学校見学に行ってきました。

 まず,文化庁から「登録有形文化財」の指定を受けている本館内にある教室で,学生(学生アンバサダー)から大学紹介や学生生活,中学・高校との違いについて説明していただきました。生徒は緊張しつつも真剣にメモを取りながら話を聞いていました。
 次に,校内の主な施設をキャンパスツアーという形で紹介していただきました。学部ごとでも複数の校舎に分かれていることや,学内に寮があることに驚いていました。
 最後に学食で学生と同じように食事をとり,生協(売店)で記念にお茶大グッズを購入して校門を後にしました。

 HPやパンフレットに書いてあることだけでなく,学生の自由な雰囲気や大学内の静かな環境,緑の多さなど,実際に行かないと感じられなかったことを経験でき,充実した時間を過ごすことができました。

 進路選択の際に,ミスマッチを防ぐためにも,このような機会を有効に活用してほしいと思います。なお,1年生は進路指導の一環で,夏休みに大学のオープンキャンパスへ行って,レポートを書くという課題があります。

 

本日が夏期講習のアントレプレナーシップ実践演習の最終日でした。

これまでの活動のまとめとして、ビジネスアイデアの発表を行いました。

本校の卒業生である、株式会社ハルカホールディングス代表取締役の岩井 大輔様にお越しいただき、お話と講評をいただきました。

岩井様、お忙しい中ありがとうございました。

短い準備期間で、よくまとめられていたいいアイデアがたくさんありました。発表の様子です。

 

アントレプレナーシップが何か、今回の活動を通して理解が深まったと生徒からの声がたくさんありました。進学先や、将来の進路選択の材料としても役立てることができそうですね。アントレプレナーシップのマインドを持って、これからもたくさんのことに挑戦をしていきましょう!

 

本年度の大きな活動は一旦終了となりますが、この先も企業への見学や講演会などを予定しています。積極的に取り組んでいきましょう。